いろいろ作ってみた(⑥かな)。
アクリジョンもいける?
先日Marlboroカラーに使用したアクリジョン,ボディとは別にテストピースで塗膜強度を確認してみた.ボディの方は下地にAQUEOUSクリアーを吹いたが,テストピースはPETの端材にじかにアクリジョン蛍光レッドを塗装,さらにAQUEOUAS白(光沢)で裏打ちした.

ただし今回,アクリジョンには最初からターナー ファブリックメディウムを混ぜてある.混合比は下記の通り.
アクリジョン : ファブリックメディウム : アクリジョン薄め液(改)
1 : 0.4 : 0.4
で,結果はと言うと,いつものデコピン連打+テープ引っ剥がしテストにも十分に耐える塗膜強度だった.塗装の翌日と2週間後にやってるので,さらに塗膜の乾燥が進んでもおそらく大丈夫だろう.
アクリジョンではまだ1色のみ,しかも蛍光色という特殊な環境でのテストになってしまったが,PET用塗料の選択肢が広がったのはとても喜ばしい.というか,ファブリックメディウムさえ使えれば何でも行けるんじゃないかと思えてきた.こうなるといよいよ木工用ボンドに興味津々なのだが‥.誰か試してくれ.

ただし今回,アクリジョンには最初からターナー ファブリックメディウムを混ぜてある.混合比は下記の通り.
アクリジョン : ファブリックメディウム : アクリジョン薄め液(改)
1 : 0.4 : 0.4
で,結果はと言うと,いつものデコピン連打+テープ引っ剥がしテストにも十分に耐える塗膜強度だった.塗装の翌日と2週間後にやってるので,さらに塗膜の乾燥が進んでもおそらく大丈夫だろう.
アクリジョンではまだ1色のみ,しかも蛍光色という特殊な環境でのテストになってしまったが,PET用塗料の選択肢が広がったのはとても喜ばしい.というか,ファブリックメディウムさえ使えれば何でも行けるんじゃないかと思えてきた.こうなるといよいよ木工用ボンドに興味津々なのだが‥.誰か試してくれ.
蛍光色が無かった。
生まれて初めてのMarlboroカラー,いざ塗ろうとしたらAQUEOUSに蛍光色のラインナップが無いことに気が付いた.アクリジョンには蛍光色があるのだが,以前試した時にアクリジョンはPETへの喰い付きがが不十分だった.
という訳で今回はひと手間加え,AQUEOUSクリアーを下地として吹いてからアクリジョン蛍光レッドを塗ることにした.テスト無しのぶっつけ本番なので,塗装の強度テストは実際に使う本人にやってもらおう.

実際に塗ってみると蛍光レッドはほとんどオレンジだった.赤で裏打ちしてもほとんどオレンジだった.こんなんで良いのかな~とも思ったけど,どうしようもないのでさらに白で裏打ちしたらなんか赤になった.どうやら白の裏打ちでようやく赤が裏打ちとして機能するようになったらしい.いろいろ面倒臭いのね.

マスキングが甘々でヨレヨレだけど,塗装自体はかなりしっかりできたみたい.最後に黒で結構ベッタリ裏打ちしたけど,特に透けてる所は見当たらない.あとは使う本人に渡して耐久性をテストしてもらおう.

という訳で今回はひと手間加え,AQUEOUSクリアーを下地として吹いてからアクリジョン蛍光レッドを塗ることにした.テスト無しのぶっつけ本番なので,塗装の強度テストは実際に使う本人にやってもらおう.

実際に塗ってみると蛍光レッドはほとんどオレンジだった.赤で裏打ちしてもほとんどオレンジだった.こんなんで良いのかな~とも思ったけど,どうしようもないのでさらに白で裏打ちしたらなんか赤になった.どうやら白の裏打ちでようやく赤が裏打ちとして機能するようになったらしい.いろいろ面倒臭いのね.

マスキングが甘々でヨレヨレだけど,塗装自体はかなりしっかりできたみたい.最後に黒で結構ベッタリ裏打ちしたけど,特に透けてる所は見当たらない.あとは使う本人に渡して耐久性をテストしてもらおう.
